2012年04月21日

匠の田舎風の味

4月20日夕方5時20分撮影

早々に灰汁抜き

匠の田舎風の味

一晩このままで、もちろん 火を消して蓋をして(^^♪


匠の田舎風の味 

昨日の、灰汁抜きした筍 朝から小雨か少々

味付け(^^♪  9時30分撮影


桃色満開 花桃の木)


匠の田舎風の味 

完成!!最高の出来栄え

ばかうみゃーふんとうだよ(^^)v 匠 作

ランキングに参加!!

  ポチッ 


タグ :匠の味

同じカテゴリー(旨い物)の記事画像
お疲れ様でした♪
お疲れ様でした♪
お疲れ様でした!
お疲れ様でした(*^^*)
お疲れ様でした♪
お疲れ様でした(*^^*)
同じカテゴリー(旨い物)の記事
 お疲れ様でした♪ (2012-04-30 19:00)
 お疲れ様でした♪ (2012-04-29 18:54)
 お疲れ様でした! (2012-04-28 18:40)
 お疲れ様でした(*^^*) (2012-04-27 19:10)
 お疲れ様でした♪ (2012-04-25 18:26)
 お疲れ様でした(*^^*) (2012-04-24 17:42)

Posted by suu at 17:39│Comments(6)旨い物
この記事へのコメント
竹の子が美味しいときですね
家も今夜は竹の子の煮物です
旬ですね。
Posted by ポコ at 2012年04月21日 17:51
いやぁ~、たまんにゃぁ
おらも一緒に、たべてぃぁ~やぁ~!!



失礼しました・・・。
Posted by 職パン職パン at 2012年04月21日 19:42
竹のこ最高ですよね。

僕も今度自分で堀りに行きます

もちろん知り合いに山ですよ。
Posted by タナチュウタナチュウ at 2012年04月22日 01:17
ポコさん

あきないですよ(^^

うみゃー!ふんとに(笑
Posted by at 2012年04月22日 08:41
職パンさん

そーきゃー!!\(^o^)/
(そうですか)

おらが、作るのは、

ぎゅーとばかうみゃーずら(笑
(凄く最高に美味しいです)
Posted by at 2012年04月22日 08:46
タナチュウさん

地面から30センチは、竹ですよ(笑

せめて、地面から20センチまでのを

掘りましょう(笑う 
Posted by at 2012年04月22日 08:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
匠の田舎風の味
    コメント(6)